ABOUT HOSHI CORPORATION ホシケミカルズとは?

ホシケミカルズは、化粧品、医薬部外品、健康食品の提案型OEM/ODM企業です。
スキンケアやメイクアップはもちろん、ボディケア・ヘアケア・美容雑貨など、お客様のオリジナルアイテムをゼロから企画・開発・製造します。
また、原料商社として創業した当社は、様々なルートから、安全かつ良質な原料の調達を行います。
さらに、インドネシア工場での容器製造・パッケージデザインや薬事対応・新規参入企業様の販売戦略に至るまで、化粧品ビジネスのあらゆる課題をトータルでサポートいたします。

MESSAGE FROM PRESIDENT 代表あいさつ

コロナ禍1.2年目と比べ、「人と集う機会を楽しむメイク」や「マスクを受け入れた上での美の追求」など、前向きなマインドが少しずつ醸成されてきた昨年。迎えた2023年、世の中の新たな価値観や空気をキャッチし、製品として具現化するとともに、下記に注力して参ります。

1. 「製造・物流拠点拡大」による地盤固め

埼玉工場隣接地に延べ床面積2660.7㎡(約804坪)の3階建大型倉庫を新設しました。スターラボグループで最大規模の建屋です。昨今の不安定な社会情勢による資材・原料関係の供給難を見越し、「安定供給」「リオーダーへの迅速な対応」など、OEMの使命を全うするための体制を強化します。さらに、迎える49期からの本格稼働を目指す埼玉メイクアップ工場では、クライアント様のスキンケアからの横展開サポートや、メイク品市場への参入を目指す潜在層の獲得も目指します。

2. メイクアップとスキンケアのハイブリッドな化粧品の提案

2015年より実績を重ねてきた「クッションファンデーション」の製造能力を増強します。一時のブームから、ベースメイクの定番品へと成長し、ニーズの多様化や細分化が急ピッチで進んでいます。また、昨今の国際情勢が不安定な中、円安などもあり国内市場では“日本製”にも注目が集まっています。この商機を逃さず、新メイクアップ工場を拠点に、高品質なアイテムを提案します。ご期待ください。

3. 本質的なSDGsの追求

Z世代を中心に、「サステナブル」「ジェンダーレス」などが、スローガンに終わらず新たな消費行動としても根付いてきました。同時に、私たち企業にはより厳しく実際の行動が問われる時代になりつつあります。製造販売元として“化粧品づくり”を詳らかし、クライアントとその先いるユーザーの皆様へお届する所存です。当然のことながら、製造部門だけでなく、研究開発、営業、商品企画等、各セクションがそれぞれの立場や視点から知恵を絞り、派手ではなくとも地道に取り組むことが、ひいては本質の追求に繋がると確信しています。

ホシケミカルズ株式会社 代表取締役社長 星野拓

CORPORATE PHILOSOPHY 企業理念

美と健康を追求し、ライフスタイルの変化に対応します 。

ホシケミカルズは創業以来、化粧品原料の販売、容器・包装材料の企画・販売、化粧品・健康食品受託製造を主な業務とし、企画提案型OEMメーカーのパイオニアとして着実に成長を遂げて参りました。

創業以来の変わらない企業理念は“提案型企業”としてのスタンス確立であり、その永続的な実行です。
そのために少数精鋭主義による独自の営業体制で、時代の変化、市場の動向に迅速かつ的確に対応し、企業としての実力向上に努めております。

そして今、高齢化社会を迎え、美しくいつまでも健やかな日々の創造に人々の関心が高まり、同時に「美と健康への欲求」はますます個性化・多様化の時代を迎えました。
私たちが活動するマーケットでも少量多品種という時代のニーズに応える新しい商品開発が強く求められています。

ホシケミカルズはそうしたビジネス環境の変化に機敏に対応し、業界の更なる発展に寄与するために、これからもスタッフひとりひとりが“スペシャリスト”であることの誇りと情熱を持ち続けることを忘れません。

そして常に世界へ未来に視点を置きながら、新たな可能性に挑戦し続け、化粧品やサプリメント分野において、よりクオリティの高い商品開発と商社機能を追及し続けてまいります。

スターラボグループ CEO 星野恒夫

COMPANY PROFILE 会社概要

商号
ホシケミカルズ株式会社  HOSHI CORPORATION
所在地
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町31-2
設立
昭和50年4月30日
資本金
8,000万円
代表者
代表取締役会長 星野 恒夫
代表取締役社長
代表取締役社長 星野 拓
事業内容
1.化粧品、医薬品、食品用原料の販売
2.容器及び包装材料の企画、販売
3.化粧品、医薬部外品、健康補助食品の企画、受託製造
取引先銀行
りそな銀行
みずほ銀行
三菱東京UFJ銀行
朝日信用金庫

COMPANY HISTORY 会社沿革

昭和50年4月
初代社長の星野 磊が、化粧品、医薬品、健康補助食品の原料販売を目的に千代田区神田紺屋町にて、資本金500万円で設立
平成6年10月
東京都千代田区神田東松下町の現住所に新社屋完成し、拡大移転
平成7年7月
新社長に星野恒夫が就任
平成8年7月
海外進出の第一歩としてインドネシアに35万ドルを出資し、容器製造の合弁会社、
PT. KEMAS INDAH MAJUを設立
平成9年3月
資本金を3500万円増資し、6000万円となる
平成9年8月
東京中小企業投資育成株式会社が株主として参画、2000万円増資して、新資本金8000万円となる
平成12年8月
東京都板橋区内に東京工場を設立、主にメイクアップ品の製造を担う
平成13年2月
本社地下にショールーム開設
平成17年3月
研究室を埼玉県比企郡小川町に移転、グループ全体の研究組織としての充実を図る
平成17年4月
グループの経営体制を構築するため、会長制度を導入、星野恒夫が会長に就任、新社長に川島勝郎が就任
平成27年11月
沖縄ヤマト運輸所管の国際物流施設<沖縄グローバルロジスティックスセンター『サザンゲート』内に沖縄工場を開所。クライアントの海外進出支援拠点として稼働。生産拠点が国内4か所となる
平成29年7月
沖縄工場が、沖縄地区税関より、”化粧品の保税工場”承認を取得
平成30年7月
群馬工場・埼玉工場にてISO22716(化粧品GMP)取得
平成30年12月
沖縄工場にてハラール認証を取得
平成31年1月
沖縄工場にてエコサート認証を取得
令和元年7月
新社長に星野拓が就任
令和5年3月
埼玉工場隣接地に3階建て大型倉庫を竣工
令和5年4月
沖縄工場を埼玉メイクアップ工場へ吸収、メイクアップ品の製造能力を約2倍へ増強
令和5年5月
埼玉メイクアップ工場を竣工

COMPANY LOCATION 地図

所在地
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町31-2
電話
03-3254-9591
FAX
03-3254-4540

JR 神田駅下車、東口へ。信号を渡り、JRガード側に約100m程直進。神田警察署通りを右折した後、約200m先の信号を左折してください。最初の路地を左折、少し入ったところの右側です。

わからない際には、お気軽にお問合せください。お気をつけて、お越し下さいませ。

TOP