【新着】トレンド情報 | 人気の新興ブランドでみる市場で“売れる化粧品”考察

化粧品OEMお役立ち情報 | ②化粧品OEMと化粧品ODMの違い

お役立ち情報

化粧品ビジネスへ参入する際にポイントとなる「化粧品OEM」と「化粧品ODM」について、まず始めに、一般的に使用されている言葉の意味の違いについて整理してみます。

 

一般的に使用されている「化粧品OEM」と「化粧品ODM」の違い

 

化粧品OEM

OEM=「Original Equipment Manufacturing」の略称
→他社ブランドの化粧品の製造・納品までを請け負うこと、請け負う企業のこと

化粧品ODM

ODM=「Original Design Manufacturing」の略称
→他社ブランド化粧品の製造・納品だけでなく、処方段階・製品開発も含めて請け負う企業のこと

OEMの場合、化粧品の企画や処方開発は委託者側(依頼する企業様側)が担いますが、ODMでは、化粧品の企画や処方開発を含め、製造から納品まで一貫して化粧品OEM企業側が担います。ODMのメリットとしては、化粧品の専門的知識が無くてもスピーディーに商品化できる点が挙げられます。

 

ホシケミカルズの「提案型OEM」

ここまで紹介した通り、社会通念としての「化粧品OEM」という言葉の使われ方・認識では、私たちのような化粧品OEM(受託製造)企業は、あくまで「依頼されたアイテムをそのまま製造するだけの黒子・下請け」という要素が強いかと思われます。

しかし、ホシケミカルズでは単に製造するだけの黒子・下請けではなく、一般的にはODMの範囲に含まれるような前段階の処方開発や申請作業や、場合によっては商品企画やコンセプト設計などを含めたご提案も可能です。

 

ホシケミカルズの「パッケージ型ODM」

お客様毎にゼロから開発する一般的なODMに加え、部署横断であらかじめ「コンセプトから処方設計まで開発を済ませ、受注があれば量産が可能なオリジナル商品企画」もご用意しています。そのまま商品化も可能なパッケージ型ODMです。

関わる部署は?

・企画開発部門(コンセプト立案、訴求成分の選択とストーリー付けなどの商品企画)
・研究部門(開発・処方設計)
・営業部門(仕入れ先との交渉など価格調整)
・薬事部門(申請など法的なノウハウ)
・製造部門(工場での安定した量産体制の技術)

開発のポイントは?

特定のお客様向けには限定せず、市場での優位性や商品コンセプト・ストーリー付け、ポイントとなる美容成分のチョイス、場合によってはエビデンス取得も含めた上で開発しています。私たち化粧品OEM企業側が、これら一連の開発業務を事前に担うことにより、スピーディーな上市が可能になります。さらに、異業種からの参入や化粧品に詳しくないお客様にもメリットがあり、ブランドメーカー様は販売・販促に集中できる環境が整います。

 

 

ホシケミカルズの「化粧品OEM」について詳しく知りたい方はこちら

化粧品OEMなら商品化実績8,000超のホシケミカルズ株式会社
<続きを読む>
タイトルとURLをコピーしました